どうもこんばんはミホです。
今夜2020年4月2日夜24時15分〜24時45分にテレビ朝日で
【夜の巷を徘徊する】が放送されます。
引用サイト:メディアフォーユー株式会社
毎回マツコ・デラックスさんが
いろいろな街を歩き、気になるお店に入ったりなど
夜の街を思うままに徘徊する超自然体のバラエティーです。
本日は、この番組で中目黒にある“フリーペーパー専門店”が登場します!
聞いたこのない専門店で、とても気になったので、
今回は、このフリーペーパー専門店をご紹介していきます!
フリーペーパーとは?
引用サイト:株式会社LIG
『フリーペーパー』とは、簡単にいうと
無料で配布される雑誌や新聞などの紙メディアの総称です。
ちなみに『フリーマガジン』は、無料で配布される雑誌をさします。
主にフリーペーパーで掲載されているのは、
飲食や求人、観光、芸能、不動産など多種多様な情報が多いです。
他にも専門誌と呼ばれる、介護や医療などの特定のジャンルを掲載するフリーマガジンもあります。
あまり意識したことがなかったですが、
確かに駅のホームのラックに求人のフリーペーパーがあったり、
地域情報などを掲載しているフリーペーパーが自宅にポスティングされていることがありますよね!
新幹線の座席の前に置いてある、観光情報やお土産情報が乗っているフリーペーパーは、
地味に乗るたびに見てしまいますね。
現在発行されているフリーペーパーの種類は、約2000種類と言われています。
そんな表舞台にあまり登場しないフリーペーパーの専門店があります。
どのようなお店なのか、ご紹介します。
中目黒のフリーペーパー専門店『ONLY FREE PAPER』
引用サイト:ライフデザインズ
さまざまな場所にあるフリーペーパーを専門で取り揃えているお店があります。
それが、東京都中目黒にある『OONLY FREE PAPER』
フリーであるにもかかわらず信じられないほどのクオリティをもっているフリーペーパーの魅力を発信しているフリーペーパー専門店です。
店内に置いてあるフリーペーパーは、常時100冊ほどあり
日々入れ替わりがあり、行くたびに違うフリーペーパーに出会えるんだそうです。
さらに過去のフリーペーパーが見られるアーカイブスペースには、
約4000〜5000冊ほど置いてあるそうです。
フリーペーパーなので、店内に置いてあるフリーペーパーはもちろん無料!
利益など出るのか、とっても気になる専門店ですよね。
店舗情報
[ONLY FREE PAPER TOKYO]
〒153-0061
東京都目黒区中目黒3-5-3 Space Utility TOKYO内
TEL: 03-3792-2121
13:00-20:00 日曜、月曜、火曜定休(イベント開催時の日曜は営業)
[ONLY FREE PAPER NAGOYA]
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町12-12 ホリエビル1F
TEL: 050-5532-3900
11:00-19:00 日曜定休(イベントや喫茶営業に準じて変更あり)
引用サイト:SHIPS
オーナー:松江健介
店舗URL:http://onlyfreepaper.com/about
【夜の巷を徘徊する】で放送された気になるお店の内容を紹介
【夜の巷を徘徊する】が放送され、「ONLY FREE PAPER」が紹介されました。
マツコさんもどのように生計を立てているのか、不思議そうに店内に入っていきました!
気になる生計は?
フリーペーパーの専門店のため、このお店での収益は一切ないそうです。
オーナーの松江健介さんは、編集のお仕事など他にされておりそちらで生計を立てています。
みんなが自由に利用でき、フリーペーパーを手に取れるコミュニティースペースのようです。
全国から集めたフリーペーパーが100種類ほどあり、無料で持ち帰りができます。
2階もあり、デザイン事務所として利用しており
他にも本を販売しているそうです。
販売されている本は、フリーペーパーが書籍化されているなど
関連作品が販売されています。
不思議なオーナー松江健介さん
もともとは、プラプラしていたようで音楽やファッション関係のお仕事をされていたそうです。
今は、長野県でおやき屋さんを開こうか考えています。
マツコさんとおやきの具について話していました笑
なぜ長野なのかマツコさんが聞いたら、
長野を好きになったきっかけもフリーペーパーだったそうです!
長野を好きになったきっかけのフリーペーパー
引用サイト:Twitter
「鶴と亀」
奥信濃のイケてるお爺ちゃん・お婆ちゃんを発信しているフリーペーパーです。
製作者:小林 直博さん
このフリーペーパーをきっかけに
長野でのコミュニティーができたそうです。
入れ歯の写真や害獣の写真など、驚くような写真が多くありました!
さらに常備薬の写真などもあり、とても面白いフリーペーパーです。
その他に紹介されたフリーペーパー
「TOKYO VOICE」
人の声で、明日は変わるをテーマに様々な人たちの今を生きる声を発信
「HYDEANDSEEK」
ファッションとアートを特化したフリーマガジン
「フリースタイルな僧侶たち」
仏教を身近に感じてもらうため僧侶が発行する情報誌
次週も引き続きフリーペーパー専門店が放送されるそうです!
まとめ
今まで何気なく、気にも止めていなかったフリーペーパーに目をつけて、
手に取れる場所を作った『ONLY FREE PAPER』すごい発想ですよね!
あまり見たことないフリーペーパーなどたくさん取り扱っており、お洒落な表紙の物も沢山あります。
とても気になるお店なので、ぜひ一度は行ってみたいです!
コメント