マツコの知らない世界で紹介された絶品・革命スイカおすすめ5選を紹介!

番組

どうもこんばんはミホです。

2020年8月18日夜8時56分から放送された【マツコの知らない世界】

今回のテーマは音で楽しむ!スイカの世界

全国をスイカ農家を巡り、1000玉以上を食べた佐藤洸さんがこの夏食べたい!玉買いするべき絶品スイカ5選を紹介していました!

番組で紹介されたスイカをまとめてご紹介していきます。

スポンサードリンク

絶品スイカ3種

日田 山田原すいか

引用サイト:あまいスイカ

ふりや重石農園(大分県 日田市)

日田 山田原すいか(品種:紅孔雀)は、果肉が鮮やかな桃紅色で大きな実になるのが特徴です。

一般的な農家の場合

害虫や病気に強くする為に、台木はかんぴょうやカボチャなどを使用する場合が多いです。

ふりや重石農園の場合

スイカの台木を使用することで、甘みと味が濃くなり皮付近までしっかり味がするスイカを作ることができます。

 

鮮やかな赤い実がとても美味しそうなスイカでした!

マツコさんも美味しい!と驚いていました。

 

<スイカのウマイ音>

スイカを叩いた時のボンボン音!

スイカを叩いた時に、高い音低い音があります。

佐藤さん曰く低い音がなるスイカは中に空洞ができていて、空洞がある方が美味しいんだそうです。

☆スイカに空洞が出来る理由☆

栄養が茎から実へ栄養が多く入って行くことにより、皮の成長が追いつかず空洞になる場合がある。

☆空洞があるスイカの特徴☆

実とタネの周りに空洞があるスイカは味が濃く美味しい場合が多い。

 

空洞のあるスイカは、劣化が早い為産地直送で送ってもらうのがオススメなんだとか!

 

かりゆしすいか

引用サイト:はたけあそびネット

かりゆしすいか農園(沖縄県 国頭郡)

スイカを栽培する際には、昼夜の気温差が重要です。

沖縄県は、温度差が少なくさらに害虫の多さからスイカ栽培最難関地域と言われています。

そんな沖縄でできた「かりゆしすいか」

1200本の苗を植えて、1000本ダメになってしまったそうです。

<かりゆしすいか農園の特徴>

一般の農家よりも根を10日以上長く育てることにより、栄養を多く蓄えられる様にしているそうです。

この特徴もあり、収穫前には余計な水分を与えない事で糖度の乗りが良くなりあまいスイカが出来上がります。

 

尾花沢甘さ一番すいか

引用サイト:アマゾン

笹原農園(山形県 尾花沢市)

<笹原農園の特徴①>

昼夜の寒暖差が約10度あり、スイカ作りに適した気候です。

<笹原農園の特徴②>

有機物100%の肥料を使い妥協をしない土作りをしています。

気候&土により究極のシャリ感を持ちながら糖度も高いスイカになるそうです!

マツコさんも全然違う!と驚きの声を上げていました。

☆シャリシャリ感☆

スイカの細胞のバランスが重要!

シャリシャリ感と甘さの両方を追求するのは難しいと言われていますが、尾花沢甘さ一番すいかは究極のバランスを作り上げています。

革命スイカ2種

ピノ・ガール

引用サイト:Makuake

開発期間16年で誕生したタネが小さい品種です。

大玉スイカの4分の1のサイズのタネでそのまま食べることができます。

種には、ビタミンB6葉酸マグネシウムなどの栄養素が含まれています。

小玉すいかで皮も薄い理想的なスイカですね!

 

金色羅皇

引用サイト:あまいすいか

2012年発売!8年越しに糖度の壁を超えた未発売スイカです。

糖度の高い品種とタネの少ない品種を8年かけて交配を繰り返し誕生しました。

糖度は、なんと13〜15度もあるそうです!

 

☆黄色スイカの特徴☆

果肉が黄色のスイカは少し酸味があり、後味がさっぱりとしています。

 

黄色スイカはなかなか食べる機会がないので、美味しい黄色スイカを食べてみたいです!!

 

まとめ

最近はカットスイカを食べる機会が増えていますが、玉買いは魅力的ですね。

スイカ自体を食べることが無くなってきていましたが、美味しそうな音を立てながらスイカを食べたいです!

今回紹介されたスイカは全部興味があるので、食べようと思います。

ぜひ、皆さんも食べてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました